BLOG

【LINE公式アカウント】リッチメニューをCanvaで作ってみようの巻

一つ前の投稿に続いて、今回もLINE公式アカウントの話を少々。

LINEを開いたとき、下部に表示される「リッチメニュー」。予約先やWEBサイトに遷移させられる便利な機能です。

 

リッチメニュー作成画面

 

使ってない人は是非、使ってほしい〜!

設定の仕方は、LINE公式アカウントのマニュアルに載っているんで割愛します(笑)

スマホアプリからなら、デフォルトの画像も用意されています。んが!自分で作成したいよ〜、でもフォトショやイラレは使えないよ〜って方におすすめなのが、オンラインデザインツールのCanva(キャンバ)です!

 

canva

 

無料なのにここまで出来る!Canvaが便利!

Canvaは無料で使えます(有料プランもあるけど)

なんと有難いことに、LINEリッチメニューのテンプレートが用意されているんです!神!

「LINE」とか「リッチメニュー」って検索すると出てきます。

 

canvaでリッチメニューを作成

 

お好みのテンプレートを選んで、あとは修正してダウンロードすればOK。簡単!

ちなみにリッチメニューで使えるのは、1MBまで。もし重くてアップロードできない場合は、画像を圧縮しましょう。オンラインの圧縮ツールがあるから便利です→https://compressjpeg.com/ja/

インスタの加工にもcanvaをよく使います。フォトショでも全然いいんだけど、誰でも使いやすいツールをなるべく使うようにしています。なぜなら、最終的には自分でインスタ運用ができるようになってほしいから!SNS代行としてインスタも運用させてもらってますが、いつかは自分でインスタを使いこなしてもらうを目標にしてもらっています。

canvaのテンプレート数は本当すごい!SNSはもちろん、ロゴや印刷物まで対応しています。携帯アプリもあるんで、パソコンを使えない方も使えます。ぜひ、使ってみてください!

 

投稿者プロフィール

矢守 由香
矢守 由香WEBディレクター
東京都を中心に活動。主に中小規模向けのWEB制作、チラシ制作、SNS代行を承っています。美容院、まつ毛サロン、整体サロンの制作実績あり。お困りのことがご相談ください!

ARCHIVE